コツコツDays

有形無形の財産をコツコツと積み上げるノウハウを研究するブログです。資産運用、語学学習、日々の生活で学んだことなど、様々なノウハウを記録しています。

【定点観測】US失業保険件数。4月は厳しいが5月に期待。

週次の定点観測です。

アメリカの失業保険申請件数の推移を確認します。

 

アメリ労働省(U.S. DEPARTMENT OF LABOR)が5月7日に失業保険申請件数(UNEMPLOYMENT INSURANCE WEEKLY CLAIMS)を公表しました。

 

<公表データ>

https://www.dol.gov/sites/dolgov/files/OPA/newsreleases/ui-claims/20200871.pdf

 

まずは、新規申請件数。

f:id:TKotamaru:20200508035252p:plain

5月7日の公表値は、1週間あたり316万9000件でした。

前週が384万6000件(修正後)でしたので、67万7000件の減少です。

 

前週比で減少したとはいえ、引き続きリーマンショックの比ではない件数です。

 

 

続いて、失業保険の継続申請件数。

失業保険を新規申請した人が、その後も継続して申請している件数です。

f:id:TKotamaru:20200508035317p:plain

4月25日基準で2264万67000件でした。

前週は1801万1000件(修正後)でしたので、463万6000件の増加です。

 

新規件数(316万9000件)<継続増加件数(463万6000件)なので、まだまだ実態経済は回復していないように思います。

 

しかし、5月に入りアメリカの一部の州では規制が緩和されて経済が動き出しています。

 

今回の件数は規制緩和前の件数なので、5月以降の件数に注目したいと思います。

新規件数>継続増加件数になってくると、少し光が見えてきそうです。

 

 

へばね。

 

 

資産運用実績(2020年4月24日時点)

2020年4月24日時点の資産運用実績は以下の通りです。

 

実現損益(税引前):57,245円(前週比:0

含み損益(税引前):▲87,369円(前週比:▲56,105円

 

<含み損益の内訳>

f:id:TKotamaru:20200427061705p:plain

 

新型コロナに関する報道が本格的になってきた2月頃は、ここまで実態経済に影響を与えて、マーケットの乱高下が続くとは思っていませんでした。

 

しかし、こういう状況下においてドタバタ動くよりは、ドルコスト平均法でコツコツと積み立てる方が損失が少ないと思い、動かないでコツコツ積み立てています。

 

新型コロナ前は含み益が約50万円ありましたが、現在は約マイナス8万円です。

 

新型コロナ前から60万円のマイナスですが、元本比では大してマイナスではないので全く気にしてません。精神衛生的にも落ち着いてます。

 

まだまだ乱高下は続くと思いますが、コツコツと積立投資を継続しつつ、練習がてら短期的な取引も行っていこうと思います。

 

春山昇華さんの格言の通り「飛び乗ったら、飛び降りろ」を頭の片隅に置きながら。

 

今週は日銀の動向、緊急事態宣言の解除に向けた政府動向を見極めながら、5月の投資行動を考えます。

 

へばな。

 

US失業保険推移。まだポジティブには捉えられない。

前回に続き、アメリカの失業保険申請件数の推移を見てみます。

 

アメリ労働省(U.S. DEPARTMENT OF LABOR)が4月23日に公表した失業保険申請件数(UNEMPLOYMENT INSURANCE WEEKLY CLAIMS)をグラフ化してみました。

 

まずは、新規申請件数。

f:id:TKotamaru:20200424061633p:plain

4月23日の公表値は、1週間あたり442万7000件でした。

前週が523万7000件(修正後)でしたので、81万件の減少です。

 

グラフから分かる通り、リーマンショックの比ではない件数となっています。

 

 

続いて、失業保険の継続申請件数。

失業保険を新規申請した人が、その後も継続して申請している件数です。

f:id:TKotamaru:20200424061753p:plain

4月11日基準で1597万6000件でした。前週は

1191万2000件(修正後)でしたので、406万4000件の増加です。

 

新規が442万7000件ですので、ほぼ純増と言えます。

 

新規が減少傾向にあるとはいえ、継続申請の増加ペースが大きく減少傾向にならなければ、まだアメリカの景気回復は望めないでしょう。

 

へばね。

 

 

US失業保険申請件数がリーマン超え

原油先物がマイナス圏に突入し、NY市場も続落など、まだまだ予断を許さないマーケットですね。

 

そのような状況において、アメリカの失業保険申請件数は急増しています。

 

アメリ労働省(U.S. DEPARTMENT OF LABOR)が毎週公表する失業保険申請件数(UNEMPLOYMENT INSURANCE WEEKLY CLAIMS)をグラフ化してみました。

 

まずは、新規申請件数。

f:id:TKotamaru:20200417061858p:plain


4月16日の公表値は、1週間あたり524万5000件でした。

 

リーマンショック時は70万件未満だったので、8倍近い件数になっています。

 

 

続いて、失業保険の継続申請件数。

失業保険を新規申請した人が、その後も継続して申請している件数です。

f:id:TKotamaru:20200417061929p:plain

こちらも急増しています。4月4日基準で1197万6000件です。

 

 

やはり様々なメディアで報道されている通り、実態経済への影響はリーマンショックの比ではなさそうですね。

 

 

このように主要な指標は定点観測していると、メディアの報道を見るよりも実態をリアルに感じながら経済情勢を把握できると思います。

 

今後も私が定点観測している指標をご紹介していきます。

 

へばね。

 

 

資産運用実績(2020年2月7日時点)

2020年2月7日時点の資産運用実績は以下の通りです。

 

実現損益(税引前):57,245円(前週比:57,245円

含み損益(税引前):565,228円(前週比:110,957円

 

<含み損益の内訳>

f:id:TKotamaru:20200208145318p:plain


大型客船における新型ウイルスへの感染という新たな事象が発生したものの、先週予想した通り、各国の対応の効果が出始めたのか、新型ウイルスの感染者数の増加ペースが落ちて事態が収束に向かっている雰囲気が醸成されてきました。

 

>>先週の記事抜粋

==========================================================

1月30日にWHOが緊急事態宣言を出したため、各国の取り組みが強化されることにより、感染拡大が止まると思うので、2月は事態が収束に向かっていくでしょう。

==========================================================

 

そのため、2月3日に向けて日経平均株価が急落した際に、私はリバウンドすると予想して、ETF「上場日経2倍」を購入しました。

 

そして、(幸運にも)予想通り大幅にリバウンドしたため、2月6日に利確しました。

 

日頃は長期的な観点から積立投資を中心に行っていますが、このような乱高下が激しくなる市況では短期的な取引も行っています。

 

しかし、私にとって大事なことは長期的な観点からの積立投資のため、以下ツイートで引用した春山昇華さんの格言の通り「飛び乗ったので、飛び降りました」。

 

 

2月3日に発表されたISM製造業景況指数、2月7日に発表された米国雇用統計は堅調でしたが、2月7日の米国の株式市場は大きく下落しました。

 

来週以降は新型ウイルスの影響が各景気指標に反映されてきて、投資家心理はリスクオフに傾き、2月中は株価は下落基調になると予想しています。

 

へばな。

 

 

【書籍レビュー】自分を操る超集中力(著者:DaiGo)

「もっと集中して勉強に取り組みたい」

「効率的に仕事をしたい」

 

このような思いから1冊の本を手に取りました。

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

  • 作者:メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2016/05/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

DaiGoさんの「自分を操る超集中力」です。

 

この書籍を読む前の心構えや気付いたことなどをまとめました。

 

<目標>

最近は、本を読む前に”この本から何を得たいのか”を自分の中で明確にしてから本を読むように心がけています。

 

冒頭の心の声は、 私が頻繁に思うことです。

 

しかし、いつも集中できないわけではなく、集中して非常に効率的に勉強や仕事をすることができることも時々あります。

 

それは意識的ではなく、なんとなく集中できただけで、再現性がないものでした。

 

そのため、再現性の高い集中力の高め方、時間の使い方を習得することを目的として設定しました。

 

 

<気付き>

1.人は行動ではなく「意思決定」で疲れる

何かを「決める」「判断する」ときに頭が疲れますよね。

「何を着よう」「何を食べよう」「いつメールを返そう」という判断をすること自体が頭の疲労を蓄積するということです。

そのため、服装、食事、メール返信といった定例作業は、行う時間を決めて取り組んだ方が良いと思いました。

 

また、集中力を発揮するとき、人は脳の前頭葉を使いますが、習慣化すると同じ作業を小脳が代わりに担ってくれるそうです。そのため、習慣化することで前頭葉の疲れる度合いが劇的に減り集中力を発揮できる時間が延びるそうです。

 

2.姿勢

15分以上座っていると、認知能力も集中力も低下して作業効率が落ちていくそうです。

集中しているときは長時間座っていることが多いですが、知らず知らずのうちに能力は低下しているんですね。

むしろ立っている方が座っているときに比べて、認知能力や集中力は高まるそうです。

 

3.ポモドーロ・テクニック

25分の集中と5分の休憩をくり返す、という集中力を保つ手法です。

行動したからやる気が出るという「作業興奮の原理」を利用しています。

学校の授業を更に短いスパンで回すイメージですね。

 

脳は上の空になっているとき、無意識ながらも、さっきまでやっていたことを考えてくれているので、休憩の前後でやることを変えない点がポイントです。

 

<今後の取り組み>

1.定例作業の内容を固定化する

朝は頭が冴える貴重な時間なので、余計な意思決定は減らしたいと思います。

そのため、以下3つを実践します。

・朝食:ヨーグルト、オートミール

・服装:曜日ごとに服装を決めて、ローテーションする

・朝の行動:起きてから家を出るまでの行動の順番を決める

  

2.30分おきに立つ

職場で15分おきに立つのは目立つので、まずは30分おきに立って、能力の低下が本当に防げるのか試行したいと思います。

 

3.ポモドーロ・テクニックの実践

仕事は自分のペースでできないことも多いので、自分のペースで進められる勉強や読書で実践してみようと思います。

 

25分で実際に行えた作業量をメモしておくと、手応えを感じて、継続して取り組みやすいため、出来る限りメモします。

 

資産運用実績(2020年1月31日時点)

2020年1月31日時点の資産運用実績は以下の通りです。

 

実現損益(税引前):0円

含み損益(税引前):454,271円(前週比:▲85,475円

 

<含み損益の内訳>

f:id:TKotamaru:20200202121149p:plain


今週も新型コロナウイルスの感染が世界中に広がりから世界中の株価が下落したため、含み損益が減少しました。特に1月31日の下落が大きかったです。

 

中国への渡航禁止や中国からの入国を受け入れないなど、経済活動の縮小懸念に加えて、国同士の対立が生まれそうな雰囲気があったことも一因になり、株式相場だけでなく、為替相場は大きく円高動きました。

 

「有事の円」ですね。日本も感染者が増加しましたし、中国への輸出によって稼いでいる企業も多いので、あまり根拠のない「有事の円」ですが・・・。

 

1月30日にWHOが緊急事態宣言を出したため、各国の取り組みが強化されることにより、感染拡大が止まると思うので、2月は事態が収束に向かっていくでしょう。

 

Bloomberg

WHO緊急事態宣言、新型ウイルスで-米国は中国渡航回避を勧告

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-30/Q4XQXZT0G1L101

 

投資家は「分からない」ことをネガティブに捉えて売りに走る傾向があるので、事態が収束に向かうきっかけとなる報道が出ると買い戻しに動き、それによって株価は新型ウイルス発生前の水準近くまで大きく戻ると予想しています。

 

へばな。